残業や夜勤が多く、体力的にぼろぼろになると言われる期間工。
本当に辛かったら残業を拒否できるのでしょうか?
原則できません。特別な理由がない限り拒否できませんが、条件によっては可能です。その条件とは会社との協定にありました。
残業を辛かったら拒否できるの?
36協定はご存知ですか?この協定はあなたと会社との間で締結され、残業を可能にするための協定です。
会社との間に、この36協定が締結されている場合は原則として、拒否することはできないことになっています。
しかし、「体調不良」や「育児・介護」といった理由や「規定の残業上限を超えた」場合、残業を断ることができます。
残業時間の上限とは
36協定では、1ヶ月の残業時間が45時間がMaxでそれを超えることはできないことになっています。もしそれを超える残業を強いられる場合があった場合、残業を拒否することが可能です。
ですが、中には「特別条項付き36協定」という協定を組んでいる企業もあります。この協定を組んでいると月に○時間以上の残業を命令することができ、労働者はそれに従わなけらばなりません。
この「1ヶ月いくつまで残業を命令できるのか」といった具体的な数値に関しては、会社ごとに異なるので会社の36協定を調べてみるしかありません。
期間従業員という立場であっても、会社の就業規則に関する情報は見れる事になっているので、気になる方は調べてみましょう。
36協定の調べ方
36協定は以下のように従業員の見える箇所に設置することが義務付けられています。
- 従業員のパソコンに入っている
- 職場の壁に掲示されている
- 休憩室の見られる場所に置いてある
期間従業員はパソコンが支給されていないと思うので、掲示物を確認しましょう。
残業は月にどれくらいあるの?
実際のところは会社ごとに異なり、季節により忙しさがまちまちです。ですが多くの企業で平均1日1〜2時間ないくらいの残業をしていると考えておいてください。平均2時間の残業のメーカーは残業が多いと判断してください。
2交代・3交代といった勤務体制で工場は動いているので、自分の時間が過ぎたら基本的に次の人がいます。仕事を残すことはできませんが、変わりの人が待機している状態なので、3〜4時間も同じ人が働き続けるといった場合はありません。
中には、「残業をたくさんこなして稼ぎたい」という人もいますよね。そんな人は以下で紹介する残業の多い会社を、「長時間労働が不安」と考えている方は残業が少ない会社を選ばれてください。
残業が多い会社
- スバル
- 日産
- デンソー
残業をたくさんしたいのなら、以上のメーカーを選んで下さい。こちらの3社は残業が多いことで有名です。
スバルは1日1時間は必ずあると思っておいたほうがいいです。増産になるタイミングには、1日に3時間残業することがあるので覚悟しておきましょう。
日産の工場の中でも特に北九州の工場が稼げると評判高いです。アジア圏に輸出しやすい位置にある九州は、生産量がすさまじく業務も比例して多くなります。仕事の忙しさからか、人材が集まりにくく、入社祝い金や、残業の多さにより月収も高く設定されています。そういった点で他より「多く稼げる」ことをアピールしている代表例です。
デンソーは複数社に納品しているので、元々生産量が多く、忙しい職場です。そのため毎日の仕事では残業が必須となり、月に50時間ほどになる場合もあります。
残業が少ない会社
- トヨタ
- ホンダ
トヨタは社会的評価も安定しているので、生産も軒並み増減が少ないです。よって業務量も安定しています。
ホンダはほとんど残業がななく、あっても数十分で1時間ある日は稀です。寮へ向かうのバス時間も就業時間ギリギリに設定されているためか、残業があまり出ないよう、1日の業務量が限定されています。
まとめ
期間工選びによって、稼げるメーカー選びは1つのポイントです。ですが、そもそもの仕事内容のきつさに残業の多さが加わったらどうなるの?と不安に思う人もいるはずです。
稼げるという理由だけで決めてしまうのは、絞りすぎて判断が曇りがちす。一緒にデメリットも押さえて、2つ3つと良い条件が重なる企業を選ぶ事をおすすめします。